こんにちは、いとコンです!
最近ココナラを使ってアイコンを作ってもらったので、この記事ではサービスの概要、使い方や感想を書いていきます。
目次
1.ココナラとは?−みんなの得意を売り買いできるサービス
ココナラはweb上でクリエイターがユーザーと商品を売買できるサービスです。
どんな商品があるのか?というと、今回ぼくが頼んだイラスト作成依頼の他、占いや、文章の翻訳、就活のESシートの添削や、税理士に相談できるなど、何でもあります。
公式のキャッチコピーが、「みんなの得意を売り買い、スキルのフリーマーケット」となっていて色々なスキルを持った人が好きに自分の商品を販売しているので、何でもあるということになります。
2.ココナラのユーザー登録方法
一例としてですが、今回ぼくはSNS用のアイコン作製をしてもらったので、その場合の利用の流れを説明します。
1.ココナラのページにアクセス。(下記バナーからアクセスできます。)
2.登録・ログインをタップすると、新規登録(無料)という画面が出てくるのでタップ。

3.メールアドレスを入力する。(Facebookやyahooアカウントでも登録できます)

4.その他の必要事項、ユーザー名、生年月日やパスワードなど入力して登録完了!

会員登録はこれで終わりです。
専用アプリもダウンロードしましょう。
ブラウザからもやりとりはできるのですが、アプリの方が使いやすいです。
3.ココナラのアプリ利用の流れ
アプリにログインしたら、下記のような画面になります。
ここから、画面上部のホームボタンの辺りを右にスワイプすると、スライドして他のカテゴリー選択することができます。
また画面下部にある探すボタンからフリーワード検索することもできます。
ここで探している商品を検索しましょう。

ぼくの場合は今回SNS用にナマケモノのアイコンを作ってもらおうと思ったので、動物アイコンで検索しました。
検索するとイラスト関連のクリエイターの方がたくさんヒットしましたが、今回は「mino」さんという方にお願いしました。
選んだ理由としては、動物アイコンというとかわいい系のイラストを書くクリエイターさんが多いのですが、minoさんのイラストはリアル路線で、太く力強い線で、あまり他で見ない絵柄だと思い気に入りました。
ここからの手順は、
1.クリエイターの、サービス内容を確認。
2.気に入ったら、画面右下の「購入手続き」タップ。
3.見積もりが出てくるので「購入確定」をタップ。
これで購入が完了し、クリエイターさんと細かい打ち合わせができる「トークルーム」というLINEのトークのようなやりとりができるようになります。(購入前でも疑問点がある場合はダイレクトメッセージで質問可能)
また、クリエイターさんごとにオプションを設定している場合もあり、それも購入手続き時点で購入します。
やり取りの内容はクリエイターさん次第ですが、ぼくの今回の場合では、
1.相手にあいさつと、作ってほしいアイコンの詳細を伝える。
2.相手から下書きが上がってくる。
3.下書きを確認し、修正箇所を伝える。
4.相手から完成品が上がってくる。
5.お礼を言って取引終了。
というスムーズな流れで取引できました。
制作にかかる時間も人によりまちまちですが、今回の場合は4日間で依頼から納品まで終わりました。
ということでそんなに難しいところもなく、自分の要望を聞いてもらえるので気になる人は使ってみてください。
クリエイターさんと、ちゃんとやりとりできるか心配だ…。
という人も、だいたいの流れが分かるマニュアルが用意されているので安心です。
ちなみに料金については、500円~数万円とピンキリです。
ここら辺もクリエイターさん次第で、難しい依頼や凝ったものはその分高い。
アイコンとかイラスト関連では1000~2000円が相場のようです。
4.ココナラで、商品を販売する場合の考察
今度は購入する側ではなく、商品を提供する側の目線で見てみたいと思います。
1.本業でやる場合、実力があればいける
まず、ココナラで本業レベルで稼げるのか?ということですが、これは稼いでる人はいます。
ココナラではそれまでの販売実績と現在受けている注文数を見ることができます。
人気の出品者を見てみると、商品単価が数万円で過去の実績が数百件、現在も複数の受注が入っている、という人が何人もいるので、つまりトップ層は稼いでいる、と言えます。
反対に売れてない人を見てみると1件も売れてない人もたくさんいます。
なので出せば売れるとかそういうものではないですが、実力があればしっかりお客さんがついて、事業として成り立つということですね。
2.登録無料だから副業ならリスクなし
じゃあ趣味レベルの人はやめた方がいいのか?というと、特に登録に費用かかるとかそういうことはなく、始めることに関してはリスクはありません。
なので趣味レベルでも何かスキルを持っている、という人はとりあえず登録して出品してみて、副業でやっていくのがいいでしょう。
ちなみにユーザーとクリエイターでアカウントは一緒なので一度アカウントを作れば、売り買いどちらもできます。
興味を持った人は会員登録して出品してみてください。

5.ハンドメイドは「ココナラハンドメイド」へ
最近、副業としてハンドメイドが流行っているとよく聞きますが、ココナラではハンドメイド商品に関しては専用サイトの「ココナラハンドメイド」があります。
ハンドメイド商品を売る人、買う人はココナラではなくココナラハンドメイドに登録しましょう。
6.ココナラのまとめ
1.ココナラはweb上で完結するものなら何でも売り買いできる。
2.会員登録はアドレスと必要事項を入力するだけ
3.クリエイターさんとのやりとりはマニュアルがあるので安心
4.売る時と買うときでアカウントは共通
5.ハンドメイドは別サイト
以上「ココナラ」の紹介でした。